奥   平

解説

数流有り。

福井県福井市にこの地名あり。

分派氏族

 

1,有道姓児玉党片山氏流 上野国甘楽郡奥平村より起こる。武蔵七党系図に

       「片山行時−成経(奥平三郎、または二郎)−景氏。家紋 九曜」と。

       上野国志に「甘楽郡奥平壘、奥平貞俊 居、児玉の族なり」と。

       又、武家系図に「奥平、村上、又藤原。本国上野、奥平郷、片山村、

       新左衛門尉貞広これを称す」と。

2,赤松氏流 鎌倉武鑑に「昔、村上源氏、安芸国住人 赤松太郎則清と云う者、

       治承年中、東国に下りて幕府に仕う、その二男 則景と云えるを児玉の

       一族、庄左衛門尉忠行の方へ養子に遣わす。これを新左衛門尉氏行と

       云う。上州に移りて奥平を称す」と。

3,三河の奥平氏 ェ政呈譜に「赤松則景(1,200年頃・児玉朝行の婿とな

       り二子を産む)、二男 氏行、子孫奥平を領し、奥平を称す。定政の子

       定家に至り、子 貞俊、定長と共に三河に移る」とあり。奥平系図に

   定家−貞俊−貞久−貞昌−貞勝−貞能−信昌−家昌(宇都宮城主)−忠昌−昌能=昌章┐
    ┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――┘
    └昌成−昌敦−昌鹿−昌男=昌高−昌暢=昌猷−昌服=昌邁  豊前中津十万石 明治
子爵

    家紋、軍配団扇、澤潟、半月、九曜。

 

4,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る