織   田

解説

越前国敦賀郡、若狭国三方郡 共に、織田神社ありて 式内に

列せらる。而して両国共に織田庄あり、この氏はこの地名を

負う。

分派氏族

 

信長の始祖については、諸説あり、敦賀郡織田神社の祠官 織田権大夫親実と云い、

或は、大中臣朝臣と云い、或は桓武平氏重盛と云う。

1,斎部姓(称 桓武平氏重盛流) 越前国丹生郡織田庄より起こる。神名帳所載

       敦賀郡織田神社この地に鎮座す。この地 後世 丹生郡に入る。

       織田神社の祠官 織田権大夫親実八代孫 津田次郎四郎常昌の子 帯刀左

       衛門常勝、斯波高経、義将に歴仕し、尾張八郎の宰たり、その十一代を

       信長とす、と。

       織田系図には「平 重盛−資盛(越前守)−盛綱、弟 親真(近江国津田、

       越前 織田の祖)」と。

2,尾張の織田氏 −織田系図によるに「親真の子 親基−親行−行広−末広−広定

       (早世)、弟 基実−広村−真昌−常昌(斯波義重の臣となる)−常勝

       (帯刀左衛門、斯波家の家老となり、尾張の内にて地を領す)−教広

       −常任−勝久−久長−敏定−信定−信秀−信長」と。

       応永の頃、織田家二流に分る。清須(清須城)の織田家、岩倉(岩倉城)

       の織田家也。

3, 勝幡織田家 信秀・信長の家なり。この流の系図は以下の如し。

    ┌信広(大隅守)   
    ├神保安芸守室    ┌蒲生氏里室
    ├織田信清室     ├松平信康室
    ├斎藤秀龍室     ├信忠  ┌秀雄(三法師)
  信秀┼
信長――――――――┼信雄――┼信良−徳川家に仕え 羽前天童二万石 明治 子爵、家紋 木瓜(織田瓜)、揚羽蝶、桐、引両筋、永楽通宝銭、菊。
    ├信行        ├信孝  ├信友(高長)−〃  丹波柏原二万石   〃
    ├苗木勘太郎室    ├秀勝  └高良
    ├浅井長政室     ├勝長
    ├織田信直室     ├信秀
    ├信包        ├信高
    ├佐治為興室     ├信吉
    ├信時        ├信貞
    ├信與        ├長好
    ├秀孝        ├長次
    ├秀成        ├滝川一益室
    ├某(中根氏養子)  ├筒井定次室
    │          ├前田利勝室
    │          ├丹羽長秀室
    │          ├三之丸
    │          └水野総十郎室
    │
    │       ┌長孝
    │       ├長頼
    ├長益(有楽斎)┼俊長
    ├長利     ├長政−徳川家に仕え大和芝村一万石を領す、明治
子爵、家紋 木瓜(織田瓜)、揚羽蝶、桐、引両筋、永楽通宝銭、菊。
    ├織田信成室  ├尚長−   〃  大和柳本一万石
     〃
    ├細川昭元室  └宥諌
    ├津田出雲守  
    ├飯尾信宗室
    └津田元秀室

4,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る