|
小 淵(オブチ・コブチ) |
解説 |
武蔵国葛飾郡に小淵村あり。 甲斐に小淵沢あり これはコブチなりと。 |
分派氏族 |
|
1,佐々木氏流
− −武蔵国葛飾郡の小淵村より起こる。中興系図に「小淵、宇多、本国出雲、佐々木五郎義清の男、泰清、その男
富田義泰、その男 六郎頼秀
之を称す」と見え、又、武蔵風土記伝、榛澤郡郡條に「小淵氏(用土村)
佐々木五郎左衛門義清の後胤
頼秀なるもの、当国小淵に生まれ、在名を以って小淵六郎と称す。後
弾正義次、武田信玄に仕う。義次四代の孫 弾正次喬、当所に生まれ、地頭水上氏に仕え、故あって勘気を受け、当所に篭もれ
りといえど、家系粗略にして詳ならず」と。
2,紀伊の小淵氏
− − 続風土記牟婁郡四村荘請川村條に「旧家 小淵氏、豊太閤征韓の役に、堀内氏に属し、朝鮮に行きし者、小淵宗兵衛、同
宗左衛門、その祖にして、かの地にて軍功あり。子孫
今尚有り」と。3,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」の
トップページに戻る