西   野(ニシノ)

解説

摂津 三河 武蔵 信濃 羽後などに此の地名あり。

新潟県新潟市、千葉県市原市、同 茂原市、静岡県沼津市、

岐阜県岐阜市、三重県松阪市、大阪府堺市、兵庫県伊丹市、

広島県三原市、同 竹原市、愛媛県松山市にこの地名あり。

分派氏族

 

1,山城の西野氏 下鴨社々家氏人、及び刀禰にこの氏あり。

2,紀伊の西野氏 伊賀の名族にして、幕府に仕う。ェ政系譜に

       「浜助久中(嘉右衛門)−十蔵久主−嘉内久備。家紋、丸に桜花」と。

3,伊勢の西野氏 − − 当国員弁郡の名族にして、西野左馬助は、野尻砦に拠る(三国地志)。

又、伝う、永享中、北畠教具の臣 西野左馬は、西野尻城に拠り、近郷数村を管して、

西野殿と称す。三世相承け、永禄十二年、織田氏に降り、天正十一年正月、秀吉の為に

滅ぼされると。

4,近江の西野氏 − − 当国の名族にして、江北記、近年御被官参入衆に「西野(六角殿)」とあり。

又、浅井三代記、京極家家臣に西野丹波守実澄、同與八郎等あり。

5,武蔵の西野氏− 大里郡(幡羅郡)に西野村あり、この地より起こりしもあらん。

6,常陸の西野氏 − − 当国の名祠薩都神社々記に「大同元年八月十日、神主 西野氏を置く、今の大宮司の

始祖なり」と。朱印領五十石。

又、国安城主に西野民部大夫ありと伝え、又、亀作の名族にこの氏ありて、幕末 明治に

西野信六義威を出す。

7,陸奥の西野氏 − − 津軽の名族にして、西野内匠宗治は、南部氏に属す。

又、云う、郡代津村氏に属せしが、後、津村氏を追い、一時 威勢ありしも、南部高信に破られると。

8,仙北の西野氏− −羽後国平鹿郡西野村より起こる。山北小野寺遠江守義道 家臣に

       西野修理亮道俊(平鹿郡黒川住)ありて、永慶軍記に「黒川城主 西野修理亮道愛」あり、

又、最上文書に「西野修理亮」見え、

       村岡六郎左衛門 覚書に「小野寺家老 西野弥十郎」など多くあり。

9,越中の西野氏 当国の名族に西野隼人あり、入道宗慶と号す。

       又、富山の儒者に西野文右衛門元俊(高俊)あり、桂皋と号す。

10,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る