成   瀬(ナルセ) 

解説

三河 相模 武蔵 陸前 羽後などに此の地名あり。 

分派氏族

 

1,橘姓 橘氏系図に

       「橘以長−播磨守仲遠−道文−為義−筑前守義通−義清−俊清−盛宗

       (柏木本領主、始めて成瀬)−橘権守盛俊(武蔵守)」と。

2,三河の成瀬氏− −二葉松に「碧海郡木戸城(木戸村)は、二ヶ所の内一ヶ所社地

       となる。成瀬藤蔵正義(三方原に於いて討死)、同 藤九郎」と載せ。

       又、「額田郡丸山城は、三ヶ所あり、一ヶ所は、成瀬伊賀守」と。

       又、「春崎村古屋鋪、成瀬淨勇前」と云い、又、加茂郡「佐々薗村

       古屋鋪は、成瀬小義右衛門、同 伝右衛門の居所」とあり。

3,鈴木氏族 紀伊鈴木の族 三郎重家の後にて、八左衛門、藤代氏と称し松平

       広忠に仕う。その子 吉平久次、舅 成瀬伊賀守に養われて、成瀬と称す。

       ェ政系譜に「伊賀守国次−吉平久次−吉平正吉−吉平重信。

       家紋、丸に鳩酸草、蔓下藤の丸、丸に一文字」と。

4,藤原姓 − − ェ政系譜に「二條関白良基、流落して、三河国加賀郡足助の庄に下り、二子を設く。

長子 公達、次子 基久、共に足助庄 成瀬の郷に住し、成瀬を称す。深見、藤井、安藤、

松井、原田、鈴木と共に足助七名と呼ぶ。基久(後に上平村、中御所と称す)の子

太郎基直(松平親氏に属す)−重左衛門政直(中根、近藤、内田の諸氏と共に信光に属す。

文明十七年八月二十二日、岩根郷卒)−藤九郎直庸−大蔵助国平(藤右衛門、額田郡細溝庄

六名郷に塁す)−弥兵衛国重(藤右衛門)−藤左衛門正頼、弟 伊勢守国次(藤三、藤八郎)」とあり。

5,清和源氏新田氏族説 「新田氏の族 大舘家氏の孫 氏明、その曾孫 七郎忠房、三河に至り、

成瀬に住す。曾孫 弥兵衛国重 実は、二條良基五世の孫 藤右衛門国平の子なり」と云う。

       又、「大舘弥三郎氏義−太郎兵衛氏親(酒井忠明の養子)−忠房(成瀬七郎)−忠頼(二條家侍)−忠勝

−国重(弥兵衛、三河安祥討死)−国次(伊賀守・藤八郎)−正一−正成−正虎−正親(信濃守)」と云う。

6,犬山家 上記 正成の後なり。ェ政系譜に

       「隼人正 正成−隼人正 正虎−信濃守正親−正幸−正泰−正典−正寿

       −正住−正肥−正雄」にして代々 隼人正なり。尾張侯の附家老、

       尾張犬山城 三万五千石、明治子爵。家紋 丸に鳩酸草、下藤丸の内に蔓。

7,葛飾成瀬藩 − − 上記 正成の二男 伊豆守之成(始め正重、藤蔵)、父の遺領を領し、三河加茂、

下総葛飾にて、一万五千石を領し、葛飾郡栗原にありしが、その子藤蔵之虎、夭死して家 絶える。

8,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る