名   倉(ナクラ・ナグラ)

解説

岩代、武蔵、甲斐、三河等にこの地名あり。

 

千葉県安房郡白浜町、神奈川県津久井郡藤野町、岐阜県加茂郡白川町、

三重県北牟婁郡紀伊長島町、和歌山県伊都郡高野口町、広島県比婆郡

東城町、山口県熊毛郡田布施町、長崎県佐世保市にこの地名あり。

 

1、清和源氏 三河国設楽郡名倉村より起る。二葉松に「名倉村 清水城、新田孫六、或いは

     右衛門佐、この末葉。遠州堀江の城主か。根元は名倉左近蔵人、名倉嘉八郎、天正十年七月

     本田百助を伴ない信州に行き討ち死」とあり。

     ェ政系譜は清和源氏に収め、松村氏の裔とす。

     「彦兵衛正義(庄左衛門)−藤五郎勝意−藤五郎正意、家紋、丸に三松、丸に鳩酸草」とあり。

2、藤原南家伊東氏族 岩代国安積郡名倉村より起こる。

     応永十一年の連署に名倉祐清の名あり。

     又、名倉館は名倉五郎左衛門尉の居所と云う。

3、信夫の名倉氏 岩代国の信夫郡にも名倉の庄ありて、名倉兵衛尉義春の開発と伝え、

     名倉下邑亀城は、この人の宅址と云う。

4、畠山氏族− −武蔵国秩父郡名倉村より起る。伝説によれば「畠山重忠の後裔にして名倉下野守重則に

     至り、北條氏に属す、永禄十三年 武田氏の為に破られて、岩槻加倉に逃げる」と云う。

     その裔 十代 弥次衛重直 千住に住す、その曽孫 名倉弥次兵衛直賢(素朴)は、接骨医として

     名あり。

5、他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る