中  津  川

解説

諸国にこの地名ありて数流の氏を起こす。 

1,赤松氏族 播磨国作用郡中川郷(中津川)より起こる。赤松系図に

       「赤松次郎則村−則祐(中津河殿)−義則−伊予守義雅」とあり。

2,紀伊の中津川氏 当国那賀郡中津川村より起こる。熊野八庄司の一なり。

3,田村氏族 − − 磐城国田村郡中津川村より起こる。田村氏の一族にして、応永

       十一年の当地方 大名起請文に中津川三河守季清あり。

       又、仙道表鑑に「田村清顕の弟 小次郎親隆は中津川の名跡を継ぐ」とあり。

       よって、田村清顕公の家中に中津川兵衛あり、中津川館に拠り、中津川

       右衛門大夫などあり。

4,藤原姓遠山氏族 美濃国恵那郡中津川村より起こる。

       中津川小次郎秀家 建武二年、足利氏に従い信濃三坂山、八幡原、黒田林

       の戦に功あり、後、丹波国に移り、城主となる。

       子孫の中には、遠山氏に復するものもあり。

5,大隈の中津川氏 − 桑原郡(姶良郡)中津川村より起こる。

       東鑑、建長二年、閑院殿造営條に中津河入道あり。

       又、島津貞久の時、中津川勘左衛門は、日当山城(日当山 西光寺村)を守る。

       天文年間、本田薫親の配下 北原兼守これを陥れ、暫く当城に拠りしが、

       遂に島津氏の部下 伊集院忠朗に奪われる。

6,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る