永   田

解説

長田に通ずる。武蔵 上総 磐城 岩代 大隅などに存す。

新潟県長岡市、静岡県富士市、岐阜県岐阜市、鹿児島県

名瀬市にこの地名あり。

分派氏族

 

1,佐々木氏族 近江国蒲生(高島)郡長田村より起こると云う。尊卑分脈に

       「佐々木信綱−高島隠岐守高信−胤信(長田七郎)┬長綱−有綱
                              └貞綱(長田四郎)−長信」と。

       又、中興系図に「永田、宇多、佐々木定綱四代 七郎胤信、これを称す。長田共」と。

       興地志略に「永田城(永田村)は、平城なり。永田左馬助秀宗 居城の

       址なりと云う。織田信長公の為に亡ぼさる。或は云う。永田氏は、左馬助に

あらず、右近右衛門秀宗とも云う」と。

       又、ェ政系譜に、この流と言う者二家を載せ

       「刑部少輔正貞−貞行−正次−正勝、家紋 丸に角立四目結」とあり。

2,伊勢の永田氏 津の人に永田維馨(子蘭)あり、琴にて名高し、家紋 鳩酸草。

3,平姓 尾張国愛知郡の名族にして、牛頭天王社の社家なり。

       又、佐久間信盛の家臣 永田弥左衛門の屋敷は、山崎村にあり。

4,三河藤原姓 三河国額田郡箱柳村に永田次郎左衛門、一に小呂村 永田次郎右衛門ともあり。

       又、永田備後守の家紋は、丸に木瓜なり。

5,幕臣藤姓 ェ政系譜、藤原氏支流に この氏十二家を収む。ェ政呈譜には、

       佐々木族 永田の裔とす。家紋 釘抜。

6,武蔵の永田氏− 新編風土記に「永田氏は土屋村の名族なり。先祖を市太夫可清

       と云う、三河国 押鶴村の産にて、天正三年 長篠の役に伊奈の手に属し

       て、戦功を顕わし、その後 御入国の砌、伊奈備前守忠次に従いて、

       当国に移れり。忠次 命を蒙り、関八州を指揮し、所々に長堤を築いて

       水利を導き、あまたの新田を開きしも、可清の功 莫大なり。因って

       忠次 願い上がって、東照宮に拝謁せしむ。それよりいよいよ勤労して、

       専ら水利農耕の事に心を向けしが、遂に老髭に及びければ、当初に引き

       篭もり、慶長十九年二月十六日 病で卒す。諡して、薫宅道香と云う、

       即ち 遺言によりて、村内に一寺を創建す、道香院これなり」とあり。

7,常陸の永田氏 − − 産業事蹟に「久慈郡辰之口堤は、辰之口外 二十村の田地、凡そ五百町に

灌漑するものにして、この収穫 五斗入籾 約一万俵余り、旧水戸藩内 産業第一の地と

称せらる。こは正保 慶安の際、水戸藩士 永田茂右衛門の築造 営設する所なり。

茂右衛門の先は、甲斐国黒川に住し、国主 武田信玄に仕えて数々戦功あり。

武田家滅びて後に、徳川家に属し、金山 水理の事に従う。茂右衛門 祖父に継いで

その業に練達し、家声を墜さず。遂にこの大業をなし、その子孫もまた、世々、

水理士功の吏となれり」とあり。

8,羽前の永田氏 − − 酒田三十六党の一つにして、平泉の藤原秀衡の妹 徳尼公に従い来りし、

奥州侍の末と伝う。慶長十七年文書に永田勘十郎あり。

9,丹波の永田氏 天田郡兎原村の名族にして、丹波志に

       「永田氏、今、永田勘左衛門、古え、佐々木家、系図これ有り」とあり。

10,河内の永田氏 − − 永禄の頃、交野郡五ケ郷総侍中連名帳に「芝村、永田伊豆入道頼源」とあり。

又、ェ永時代、三宮拝殿着座覚に「尊勝寺村、永田氏一家」とあり。

11,大和の永田氏 − − 当国吉野郡下市村の名族にして、永田藤兵衛は、富豪として名あり。

12,紀伊の永田氏 − − 熊野新宮衆徒七人の一人にして、続風土記に

「永田大膳は、その祖 詳ならず。世々神職を勤め、永田正政所と称す。堀内氏 この地を

領せし時、家老となる。その人 三子あり、長子を監物と云い、次を治平、次を新平と云う。

安房守廃して後、監物は、浅野忠吉に仕え、浅野氏 芸州に移りてより後は、社家となる。

これ当家の祖なり。治平も浅野家に仕え、後、下野と改名す。その後を隼人と云う。

末に至りて社僧となり云々」とあり。

13,備後の永田氏 春田村の名族にして、芸藩通志に

       「永田氏。先祖 永田長右衛門は、郡の郷士たり、文亀中、首藤玄通の

       采地を給する文書を蔵す。その他、世系の事など詳ならず」とあり。

14,肥前の永田氏 − − 長崎氏の族にありて、大村藩に仕う。

又、鎮西要略、永禄五年九月條に「藤津郡衆 永田氏」とあり。

15,丹後の永田氏 注進丹後国諸庄郷保 惣田数目録帳に「熊野郡川上本庄

       百七町九反百九十歩内、二町一段三十一歩、永田又次郎」とあり。

16,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る