永   島

解説

長嶋と通ずることあり。新潟県南蒲原郡下田村、静岡県浜北市、

佐賀県武雄市にこの地名あり 

 

1、秀郷流藤原姓佐野氏族下総発祥の名族にして、田原族譜に

     佐野安房守実綱−景綱−秀綱−土佐守行政−小四郎行長(長島伊予守)┬行信(市橋修理養子)
                                     ├行重(永島小四郎)
−行光(永島小四郎・武州羽生領住居)−行経(長島)
                                     └重行(
長嶋次郎)

 

2、秀郷流藤原姓結城氏族 結城朝光の後なりと云う。始め酒井氏を称す。ェ政系譜に

     「刑部左衛門嘉林−百助嘉高−次郎太郎墨林−恭林、家紋、丸に剣鳩酸草、左三巴」と。

3、相模の永島氏 当国三浦郡公郷の名族にして、その祖 永島出雲守正氏、左京亮正朝は、

     後北條の時代、浦代官を務め古文書を蔵す。永禄十年のものに「大田津船持 助右衛門」

     とあり。家系に助右衛門正行を正朝の弟とする。天正元年、永島出雲守、左京亮の両人に

     与えるもの一通、同 十三年「田津浦、代官、百姓中、舟持中」へ分かちしもの一通。

     同十五年、田津浦葛網の事につきて一通などあり(地名辞書)と。

4、武蔵の永島氏 深谷上杉家 譜代の家臣に永島彦想あり。

     又、新編風土記 多摩郡條に「落合村 旧家 永島八兵衛屋敷跡、字 基畝と云う所にあり。

     馬場跡あり、八兵衛は、小田原北條家人にて、天正の頃の人なり」とあり。

5、紀伊の永島氏 系図に「柏木左衛門佐家高−広安(永島八郎)」とあり。

6、他


「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る