鍋   島 (ナベシマ)

解説

安芸 備前 讃岐 土佐などに此の地名あり。

大分県中津市にこの地名あり。

分派氏族

 

1,武藤氏族 肥前国佐賀郡鍋島邑より起こる。出自については、種々の説あり。

2,鍋島氏 藩翰譜に「鍋島は少貮が家の庶流なり」と。 系図は

  少貮経房−鍋島茂尚−清房−直茂┬勝茂―――――――┬忠直−光茂−綱茂=吉茂=宗茂−宗教=重茂=冶茂−斉直−直正−直大−直映 肥前佐賀 三十五万七千石 家紋 抱花杏葉、鍋島杏葉、桐、明治 侯爵。
                 └忠茂(肥前鹿島へ)├元茂(肥前小城へ、家紋、小城杏葉)
                           └直澄(肥前蓮池へ、家紋、
抱花杏葉)

3,蓮池侯− 勝茂の五男 甲斐守直澄、肥前国 蓮池の地を分領し、五万二千石たり。

       ェ文六年二月二十六日、家を子息 摂津守直之に譲り、入道して、義峰と号す。系図は、

       「摂津守直之−甲斐守直称−摂津守直恒−甲斐守直興−摂津守直ェ−甲斐守直温

       −摂津守直典−甲斐守直紀−尚丸−直柔、肥前蓮池五万二千六百石、明治 子爵。

       家紋 抱花杏葉」と。

4,安芸の鍋島氏− −久比村鍋島より起こる。芸藩通志に「鍋島丹後 この地に拠る」と。

5,土佐の鍋島氏 幡多郡鍋島村より起こりしか。天誅組の士に鍋島米之助あり。贈 正五位なり。

6,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る