村   瀬(ムラセ)

解説

鹿児島県西之表市にこの地名あり。

 

1、尾張の村瀬氏 当国愛知郡に高田城(高田村新池)あり、尾州府志に

     「村民云う、村瀬淨心ここに居る。その地 陸田となる」と。

     又、「春日井郡大留の城(上大留村)の城主は、村瀬作左衛門なりと云い伝えたり。村瀬氏も

     小坂氏も織田家の属士なるべし」とあり。

     中興系図に「村瀬。藤原姓、紋、九曜」とあり。

2、藤原姓 尾張の名族にして、磯貝氏の裔なり。

     織田信長の臣 磯貝六右衛門重久の子 小三郎重治に至り、村瀬に改む。始め織田信雄、

     後、家康に仕え 更に水戸頼房に属して一万石を領す。ェ政系譜に

     「重治−重次、弟 重俊−重房−房矩−房昌−房常−俊清−俊総−某、

     家紋、九曜巴、三追沢瀉」と。

3、美濃の村瀬氏 −武儀郡上有知村の庄屋 村瀬敬忠の三男に平三郎徴(世猷)あり、秋水と号す。

     絵師として名あり。

4、京都の村瀬氏 儒者に村瀬嘉右衛門元熈(君績)あり、栲亭と号し、その子を修と云う。

5、他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る