|
村 尾(ムラオ) |
解説 |
鳥取県西伯郡中山町にムラオの地名ありし(今、消滅)。 鳥取県日野郡日南町に村尾の地名あり、但し「ムロオ」と読む。 |
1、清和源氏 − − 中興系図に「村尾、清和、十郎氏宗これを称す」とあり。
2、清和源氏山名氏族 − − 中興系図に
「村尾、清和、本国但馬、紋、三引橘、山名時氏の五代 五郎宗幸これを称す」とあり。
3、浜田氏族− −伊勢国鈴鹿郡の名族にして、浜田氏の一族 村尾刑部大輔は 山本城(山本村)に拠る。
その男 弥七郎、市平等、天正十一年、織田信孝に従いて美濃にあり、その不在中、
筒井順慶 山本城を焼くと云う。
4、遠江の村尾氏− −浜松(鶴舞)藩の医官 村尾元融は 国学者としても名あり、続日本紀考証を著わす。
5、日向国の村尾氏 − − 当国西諸県郡須木の地頭に村尾松清おり。
6、他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る