|
諸 岡(モロオカ) |
解説 |
能登(黒島)にこの地名あり、福岡に諸岡川存す。 又、福岡県那珂村(福岡)にこの地名あり(今、消滅)。 |
1、武蔵の諸岡氏 − − 和名抄、武蔵国久良郡に師岡郷を収めて、毛呂乎加と註す。
武蔵 風土記稿 橘樹郡條に「この師岡のことは、久良岐郡 郷名の條に弁ぜし如く、
この辺 古えは諸岡郷と唱えて久良岐郡に属せし地なるべし。云々」とあり。
而して、この諸岡を名乗る者もあらん。
東鑑巻十五に諸岡次郎の名あり。
2、藤原姓 − − 中興系図に「諸岡。藤原姓、紋、鶴丸」とあり。
常陸の名族にして、世々 信太郡(稲敷郡)貝原塚城に拠る。諸岡系図に
「木工左衛門尉盛綱、観応元年、信太高井城に居る」と。
又、後世、諸岡一羽あり、神道流剣道の達人なり。
3、他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る