|
森 山(モリヤマ) |
解説 |
尾張 下総
常陸 岩代
越中 出雲
土佐 豊前などに 此の地名あり。 長野県小諸市、福井県大野市、石川県金沢市、岐阜県美濃加茂市 愛媛県大洲市、長崎県北高木郡にこの地名あり。 |
分派氏族 |
|
1,秀郷流藤原姓 − − 小山朝政の後なりと云う。家紋 丸に二引、山形に堅木瓜。
ェ政系譜には「小山三左衛門陳実(明暦の頃)−森山利左衛門実吉┐
┌―――――――――――――――――――――――――――――┘
└┬実輝−実一−高度(罪ありて遠流)
└実道−実久−実秀−実輝−某(早世)家紋 丸に二引、山形に堅瓜」と。
2,清和源氏小笠原氏族 − − 大井朝光の孫 宗光の後なりと云う。
3,伊予の森山氏 − − 伊予郡砥部城主に森山近江守あり。
4,幕臣源姓− − 森山弥五右衛門義保、元禄二年幕府賄方たり。ェ政系譜、その養子
忠三郎義立より系有り。家紋 丸に雁金、五三桐。
5,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る