森   川(モリカワ)

解説

数流あり

宮城県栗原郡鶯沢町、愛知県海部郡立田村、岡山県岡山市

広島県高田郡高宮町、山口県阿武郡阿武町にこの地名あり。

分派氏族

 

1,佐々木氏族 佐々木家譜に「頼綱−堀部宗綱−宗泰(森川の祖)」とあり。

森川系譜には「五郎左衛門尉宗泰−左衛門尉高泰−左衛門尉満泰−三郎秀泰−彦左衛門尉秀定

−彦四郎泰氏−彦三郎入道定泰−與四郎宗氏(尾張国比良郷に住し織田信忠に仕え堀場に改む)

−與四郎氏兼(金左衛門)−金右衛門氏俊(舅 森川助右衛門氏次の遺跡を継ぐ)−同氏信

−庄九郎氏之−金右衛門氏知−同 氏房−同 氏長−庄九郎氏芳」とあり。家紋 丸に鳩酸草、四目結。

2,尾張の森川氏 ェ政系譜に

  出羽守重俊−重政−重信−俊胤−俊常−俊令−俊孝−俊知=俊民−俊位=俊徳=俊方−俊恒 下総生實一万石 家紋 丸に鳩酸草、四目結、明治 子爵

3,清和源氏 − − 美濃の名族にして、家紋、鶴丸。

4,武蔵の森川氏 府内備考に「佐久間町一丁目森川氏、先祖五郎右衛門儀は、

       摂津国 郡不知、伏見出生にて御座候処、御当地御繁栄に付、ェ永年中

       罷出、当町に居住仕り、その砌より材木商売を始め、追々手広になり、

       ェ政元年十二月七日、父 五郎右衛門儀、初めて鹿野河内守様御番所へ

       召し出され、御勘定所御用達 仰せつけらる云々」と。

       又 比企郡に森川美濃守の陣屋(大谷村)あり。先祖金右衛門氏俊 当所を

       賜り、後、江戸に移りより家人を置いて守らしむとぞ。

5,藤原姓 − − 堀部彦三郎定泰の二男 日向守定兼、森川を称す。

ェ永系図に「定兼−助右衛門(家康に属す)−助右衛門照道、家紋、九曜」とあり。

6,山羽氏裔 山羽新左衛門長勝、織田信秀に仕え、その男 長次、森川氏となり家康に属す。

7,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る