水   田(ミズタ)

解説

備中国英賀郡に水田郷あり、その他 讃岐、筑後にこの地名あり。

 

徳島県板野郡土成町、高知県吾川郡伊野町にこの地名あり。

尚、福島県いわき市のは「ミツタ」と読み、新潟県中蒲原郡のは

「スイタ」と読む。

 

1、赤松氏族 播磨の名族にして、石野系図に

     「上月次郎景盛−盛忠−兵庫頭景則−忠長(水田伝次郎)」とあり。

2、清和源氏仁木氏族 讃岐発祥にして、尊卑分脈に

     「仁木義久−杉原備前守義之−修理亮義和(讃州 水田)」とあり。

3、利仁流藤原姓 後藤氏の一族にして 桐原系図に「後藤介範門−昌明(水田又次郎)」とあり。

4、筑後の水田氏 当国下妻郡水田村より起こる。領主附に

     「『水田藤五郎、六町五反を領す』とあるものこれにて、同村は水田天満宮の所在地にて、

     世々 大宰府大鳥居氏の所管なれば、その分家か。諸史に筑後国侍大鳥居氏の名の往々

     見ゆるは、この水田氏の事なるべきかと云う」と。

     大友義統判書に「水田藤五郎殿」とあり。

     又、幕末、富安村の庄屋 水田謙次貞恒は、勤皇家にして、従五位を賜う。

5、他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る