宮   野(ミヤノ)

解説

周防に宮野庄あり、その他 陸前 陸奥 周防 筑前 筑後 肥前

などに此の地名あり。

富山県黒部市、石川県金沢市、大阪府高槻市、同 門真市に

この地名あり。

分派氏族

 

1,陸前の宮野氏 栗原郡宮野村より起こる。封内記に「宮野村 一宮権現社。

       伝え云う。安寧帝皇子、嘗って この地に流れ落とす、今その名を一宮

       と云う。帝崩御の後、皇子 陵をこの地に築き、以って祭る。村名また

       これに基づく。二宮権現社、村人その由来を伝えず、帝を一宮と称し、

       皇子を二宮と称してこれを下宮野村に祭るか。八幡宮は、旧村主 宮野

       豊後定弘、大崎八幡を勧請せしにて、熊野社は、文亀三年八月、旧村主

       宮野駿河直定の勧請」と。

       この宮野氏は、大崎家配下の将にして、古川状に宮野中務、隆義家臣に

       宮野豊後守、伊達成実記に宮野豊後守などあり。

2,武蔵の宮野氏 入間郡三ヶ島邑中氷川神社の神職家にして、正長の棟札に

       神主左衛門大夫家吉、天文の札に新左衛門尉あり。

       又、多摩郡澤井村青渭神社の神主家もこの氏なり。

       又、新編風土記、荏原郡條に「宮野氏は、碑文谷村 八幡の神職なり。

       先祖は畠山重忠の家人なりしが、重忠討死にの後、当所へ八幡を勧請し

       て社事を司りしとぞ。されど宮野と云う氏も重忠より賜いしとも、また、

       社事に預かるゆえ、宮の某と言いならわせしを、いつとなく氏の如くに

       なりしとも云う」と。

3,橘姓 梶川系図に「梶川一郎兵衛正包−正作(正成とも書す。号 梶川亀之助、

       長谷川藤五郎殿に仕え、老臣 宮野新助、家を継がしむ、故に宮野亀之

       助と号す。宮野は橘姓と云う)−邑政(宮野頼母、松平備後守長臣)

       −直張」と。

4,美作の宮野氏 文化九年、正木子英の記に「勝田南郡小矢田村に一農民あり、

       世々、宮野氏と称す。是れ旧尾張藩士、四郎兵衛と名乗る。天性篤実、

       云々」とあり。

       又、東作志に勝北郡新野庄西中村庄屋 宮野助十郎とあり。

5,藤原姓上妻氏族 上妻郡宮野村より起こり、上妻文書に

       「上妻郡一分 地頭宮野四郎入道教信」とあり、また、上妻宮野四郎入

       道教心とも、上妻四郎入道教心ともあり。

       又、高良山 天文の検地帳に宮野三郎四郎などあり。

6,尾張の宮野氏 知多郡の人 宮野善七郎は、善忠と号す。その娘 お萬は、

       徳川清康 (家康の祖父)の室なり。

7,他 


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る