松   平(マツダイラ)

解説

三河及び常陸国久慈郡にこの地名あり。

分派氏族

 

1,清和源氏新田氏族 −東大資料編纂所発行系図に、

  新田義重−義季−頼氏−教氏−家時−満義−政義−親季−有親−親氏
  ┌――――――――――――――――――――――――――――――┘
  └┬廣親(酒井氏へ)
   └泰親┬信廣
      └信光┬守家(竹谷松平)
         ├親忠―――――――┬親長(岩津松平)
         ├興嗣(形原松平) ├乘元(大給松平)
         ├光重(大草松平) ├長親―――――――┬信忠―――――――┬清康−廣忠――――┬
徳川家康―――――┬信康(切腹)
         │         ├親忠(西福釜松平)├親盛(福釜松平) ├信孝(三木松平) ├=康元(久松松平)├秀康(結城氏・越前)
         │         └乘清(瀧脇松平) ├信定(桜井松平) └康孝(鵜殿松平) ├=康俊(久松松平)├秀忠(二代将軍)┬家光
         │                   ├義春(東條松平)           └=定勝(久松松平)├忠吉(東條氏) ├忠長
         │                   └利長(藤井松平)                     ├信吉(武田氏) ├和子(後水尾中宮・明正天皇の母)
         │                                                 ├忠輝(越後家) └正之(保科氏へ)
         ├元芳――――――┬元心(御油松平)                                ├義直(尾張家)
         │        └忠景(深溝松平)                                ├頼宣(紀伊家)
         ├親則(長澤松平)                                         └頼房(水戸家)
         ├光親(能見松平)
         └信重(長澤松平)

2, 賀茂姓 −三河発祥の大族にして、後に徳川家を起こし、天下に覇たること二百数十年。

       上記、親氏、三河国賀茂郡松平郷に到る。

3,改称と嫡庶分別 永禄九年十二月、家康、奏請して称号を徳川と改む。

       又、成島の改撰風土記に「十二年己巳正月三日、松平を改め、徳川と

       称せられ、足利将軍義昭、内書を進らす」と。

       以来将軍家、及び御三家、御三卿の嫡家のみ徳川と言い、その分家は

       松平と言う。又、甲府、館林の異例はあれど、将軍の子弟と云えども、

       皆 松平を称す。これらはその発祥地を冠して竹谷松平、五井(御油)

       松平などとも言う。 

4,奥平流 村上源氏、奥平信昌は、家康の娘(亀姫加納殿)を婚りて、忠明を生む。

子孫 松平の称号を賜り、松平を称す。

       武州埼玉郡忍、十万石、幕末 忠寿にして、明治 子爵

5,保科流 − − 二代将軍秀忠の男 正之、保科家を継ぎ、後に松平を称す。

幕末に至るまで会津二十八万石、会津征伐後、陸奥斗南三万石(明治、七千三百八十石)。

明治になり、松平容保の長男、容大、子爵を賜り、陸軍の騎兵大尉となり、貴族院議員を勤む。

6,柳沢流 − −大老格 吉保の後、嫡流は 松平に改む。大和郡山十五万千二百八十八石、

明治になり 柳沢に復す。

7,大河内流 清和源氏と称す。長沢松平の家号を継ぐ。伊豆守信綱(家光に仕え、

       老中となり島原の乱を鎮定)の家なり。ェ政系譜に

       「信綱(伊豆守、川越城主)−輝綱(甲斐守)−信輝(伊豆守)−信祝(甲斐守)
        ┌――――――――――――――――――――――――――――――┘
        └信復(三河吉田七万石)−信礼(伊豆守)−信明(伊豆守)−信順(伊豆守)
        ┌――――――――――――――――――――――――――――――┘
        └−信宝(伊豆守)=信璋(伊豆守)=信古、吉田(豊橋七万石)

       家紋 三本扇の丸、三蝶の内十六葉菊、もと三連浮線蝶」と。

       明治に至り、大河内に復す。大河内信好、子爵を賜る。

8,松井流 − − 清和源氏 松井忠直の子 康親、松平の称号を賜う。

康任、国禁とされている密貿易(竹島事件)によって天保六年に強制隠居(石見浜田藩)させられる。

天保七年、その子 康爵、奥州の白川郡棚倉に移封。六万四百石。

慶応二年、周防守康直より 武州の川越 八万四百石、家紋 蔦。

9,在原姓 − − 三河国賀茂郡松平村の松平太郎左衛門家は、江戸時代に至るも特別な待遇を受けた。

四百四十二石。家紋、花輪に三葵。

10,清和源氏佐竹氏族 常陸国久慈郡松平邑より起こる。

       「佐竹氏 羽州に移る時、松平上総守 従い徒り、城 廃す」と。

11,奥州の松平氏 田村郡黄龍館(美山村北鹿又)は、永禄年間、松平刑部大夫

       住すとぞ。田村清顕公家記に「松平刑部太夫(北鹿又)」とあり。

12,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る