|
丸 尾(マルオ) |
解説 |
諸国にこの地名ありて数流の氏を起こす。 国土基本地図に28ヶ所あり。 |
1、遠江の丸尾氏 − − 長下郡赤地村に丸尾長者あり、その裔 高部村に住すとぞ(高天神軍記)。
2、貫名氏族 − − 貞応の頃、上総の領主に貫名与三右衛門重忠あり、その裔 与三右衛門重孝
美作国英田郡拾町に移り、氏を丸尾と改むと云う。
その裔 慶長中に丸尾重信(勝北郡美野村 庄屋祖)あり。
又、吉野郡奥海村奥海大明神の社家に丸尾常陸など存す。
又、津山藩分限帳に「十人扶持 丸尾玄俊」とあり。
3、他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る