|
馬 淵(マブチ) |
解説 |
駿河 近江などに此の地名あり。 |
分派氏族 |
|
1,佐々木氏族 − − 近江国蒲生郡馬淵邑より起こる。尊卑分脈に
佐々木定綱−広定(馬淵五郎、左衛門尉)┬信定――┬泰信 |
2,清和源氏武田氏族 − − 武田系図に「武田信光の子 信基(間淵九郎)」と載せ、
諸家系図纂には、馬淵九郎とあり。
又、中興系図に「間淵、清和源氏、武田伊豆守信光の男 岩崎九郎信基
これを称す、馬淵とも」とあり。
3,清和源氏佐竹氏族 − − 常陸国太田郷馬淵村より起こる。佐竹行義の子 景義
馬淵を称すと。諸家系図纂に「行義−景義(馬淵但馬守、住高久、後住
野口)−義有(式部大夫)」と。
4,清和源氏布施氏族 − −諸家系図纂に
「安芸守信清−右馬頭信澄−信茂(号 馬淵弥七郎)−信俊(号 馬淵)」とあり。
5,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る