桑   田

解説

和名抄 丹波国桑田郡に桑田郷あり、又 豊前国築城郡にも桑田郷

あり。この氏は此れらの地名を負いしにて、数流あり。

又、敏達天皇の後裔、桑田真人を賜りしにより、真人ならば、

この流は、皇族なるべし。

大阪府茨木市、岡山県岡山市にこの地名あり。

分派氏族

 

1,桑田氏 丹波国桑田郡桑田郷の豪族なるべし。仁徳記に「宮人 桑田玖賀媛」

       と云う人あり。

2,上総の桑田氏 当国桑田村より起こる。房総治乱記に「天正十三年五月、

       千葉都胤(邦胤)の小姓 桑田萬五郎云々」と。

3,大蔵姓岩門氏流 豊前国桑田郷より起こる。大蔵系図に

       「三原種俊の子 種積(桑田次郎)と見ゆ。その子 種勝」と。

4,大友氏流 備前国の名族にして、福山志料に「山南村の丸山城は、桑田将治

       の居城」と。

       又、備後古城記に「大友家の末流にして、将治より桑田を称す」と。

       その後、桑田備前守信房は、始め平左衛門、また式部大輔と称し、同

       平左衛門景房は、朝鮮にて軍功あり、後に光照寺を再建す。同 弥兵衛

       兄弟は、慶長十九年、大阪に篭城し、落去の時、山南村に帰り、浪人と

       なる。その居所を御土居と云う。

5,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る