栗 崎 |
|
解説 |
武蔵,常陸,羽後などにこの地名あり。 又、但馬に栗崎の庄あり。 群馬県多野郡吉井町、同 勢多郡北橘村、福岡県糸島郡二丈町佐賀県三養基郡中原町、熊本県下益城郡砥用町にこの地名あり。 |
1,桓武平氏大掾氏流
− − 常陸国那珂郡栗崎村より起こる。石川系図に「石川六郎高幹−宗幹−貞幹
(栗崎太郎左衛門)−広幹−六郎」とあり。大掾系図には「石川六郎高幹の弟
宗幹(栗崎九郎)」とあり。新編国志に「栗崎、茨城郡栗崎村より起こる。家幹の九子
宗幹、栗崎九郎と称し、その地頭たり。
後、兄
高幹の後を継ぎ、更に石川二郎と称す。五子を 幹村、貞幹、願仏、経幹、幹量と云う。
幹村に子あり、広幹と云う。貞幹、栗崎の地頭たり。栗崎太郎左衛門
尉と称す。建長中の人
(吉田文書)。云々」とあり。2,橘姓
− − 肥後国宇土郡栗崎村より起こると云う。ェ政系譜に「家紋、黒餅に向こう梅、梅花の七曜」とあり。
3,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」の
トップページに戻る