熊   沢

解説

青森県むつ市、岩手県北上市、同 九戸郡九戸村、宮城県仙台市青葉区同 玉造郡鳴子町、同 桃生郡雄勝町、秋田県河辺郡河辺町、同 鹿角市

大曲市、山形県東村山郡山辺町、福島県南会津郡只見町、

耶麻郡、新潟県東頸城郡浦川原村、同 南魚沼郡、山梨県西八代郡

下部町、長野県北安曇郡小谷村、同 小県郡武石村、同 上伊那郡

長谷村、同 木曽郡木曽福島町にこの地名あり。

尚、新潟県中蒲原郡村松町のは「クマノサワ」と読む。

 

1、藤原姓 太田道灌の家臣に熊沢土佐吉定あり、その後裔にて江戸幕府に仕う。

     ェ政系譜に「家紋、九曜」と。

2、三河の熊沢氏 当国碧海郡の名族にして、二葉松に

     「赤渋城(赤渋村)、城主 熊沢一学、次に天野助兵衛、同 甚四郎、同 平七」とあり。

3、諏訪神家 信濃の熊沢氏にして、家紋、丸に四ッ菱なりと云う。

4、山城の熊沢氏 藤田佐左衛門の後なりと云う。ェ政系譜に「家紋、丸に三引、藤の丸」と。

5、紀伊の熊沢氏 続風土記 牟婁郡入鹿庄板屋村條に「大阪陣の時、此山一揆の者、熊沢兵庫の

     代官 山内七左衛門を伐んとせしに、板屋村の又兵衛、かこいのけたるにより、米十石を

     賜うとェ文記に見ゆ」とあり。

6、野尻氏流 江戸前期の有名なる儒者 熊沢蕃山の父、野尻藤兵衛一利は、尾張知多郡比永の

     人にして、加藤嘉明、山口重政、山崎家治などに仕う。蕃山は、水戸藩士 熊沢守久の

     養子となり岡山藩主 池田光政の家老として仕え、治績に功あり。

     晩年、幕府に政治批判の嫌疑を掛けられ古河(茨城)にて幽閉中 没す。

7、他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る