幸   田(コウダ・ユキダ)

解説

相模 下総 常陸 下野等にこの地名あり。

分派氏族

 

1,度會姓 伊勢外宮旧祠官に この氏有り、土宮玉串内人たりき。その家系に

       「家系 初め神田氏、後に幸田、度會姓なり」と。

2,尾張の幸田氏 愛知郡の名族なり。戦国末、幸田彦右衛門、織田氏に仕う。

       三七信孝の神戸友盛の養子となるや、幸田彦右衛門に岡本以下の士を副

       えて神戸を守らしむ。後 母と共に忠死す。

       勢州四家記に「三七の守幸田彦右衛門」と。

3,藤原姓 −ェ政系譜に「家紋 丸に三入小麦、丸に八文字、丸に根笹、五葉牡丹」と。

4,清和源氏宇野氏流 下総国猿島郡幸田村より起こる。家伝に「宇野親春の

       後胤、常治 猿島郡幸田に住し、幸田を称す」と云う。

       ェ政系譜に「家紋、丸に三蓋松、花菱」と。

5,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る