小   堀(コボリ・コホリ)

解説

茨城県新治郡八郷町、千葉県山武郡松尾町、東京都大島支庁大島町

福井県大飯郡大飯町、広島県甲奴郡上下町、鹿児島県串木野市に

この地名あり。

尚、茨城県取手市のは、オオホリと読む。

 

1、秀郷流藤原姓佐野氏流 佐野氏の族にして、系図に「中江川八郎重高−同 三郎左衛門尉重綱

     −彦大夫政長(中江川を改めて小堀を称す)−小堀長利」と。

2、岩代の小堀氏 新編 会津風土記、河沼郡小野川村條に

     「館跡、二あり、一は、小堀山城某と云う者居ると云う」とあり。

3、秀郷流藤原姓 近江国坂田郡 小堀村より起こる。家譜に「秀郷の後裔にして、右近将監光道に

     至り、小堀の村を領し、後、子孫 相続して この地に住す」とあり。

     ェ政系譜に「右近将監光道−新藤五善光−藤左衛門直隆−宗次郎直房−宗次郎正房

     −新助正次(一万四千四百六十石)−作助政一(遠江守、遠州流の花道の祖)−備中守正之

     −和泉守政恒−遠江守政房−備中守政峰−和泉守政方(罪ありて天明八年五月六日、領土没収

     支庶六家、定紋、花輪違、丸に卍、元は、扇に鶴丸)」とあり。

4、他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る