木   津

解説

諸国にこの地名ありて数流の氏を起こす。

多くは、キヅなれど 近江のはコヅと言い、選解文集に

この氏をコツと訓ず。

愛知県犬山市、和歌山県海南市、兵庫県赤穂市、富山県高岡市に

この地名あり。

分派氏族

 

1,藤原姓 阿波の名族にして、古城記に

       「坂東郡分、木津殿、藤原氏、紋 唐草丸」と。

2,木津氏 中興系図に「木津、後漢霊帝後胤、阿智使王末葉」と。

3,清和源氏平賀氏族

4,平姓川合族 伊賀の名族にして、川合氏の族、平信兼の後裔なりと。

       家紋、丸の内に梶の葉。

5,若狭の木津氏 当国大飯郡の木津郷より起こる。百合文書、注進先々源平

       両家祇候輩交名に木津平七則高を載せたり。

6,会津の木津氏 新編風土記 会津郡黒谷組黒谷條に「八所神社の神職木津式部、

       ェ文中、新大夫吉通と云う者、この社の神職となる、今の式部吉広は、

       五世の孫なり」と。

7,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る