清   野(キヨノ・セイノ)

解説

青森県五所川原市、兵庫県宍粟郡山崎町にセイノの地名、

岡山県岡山市にキヨノの地名有り。

 

1、清和源氏村上氏流− −その家譜に「村上為国の弟 惟国は安川を称す。その二男を右近允国仲と

     云う。嫡流為国より信濃国埴科郡清野村に住するを以ってこの名あり。世々 村上氏の

     代官となる」と云う。

     中興系図に「清野、清和源氏、本国信州埴科郡、村上家分流、紋、丸上字」とあり。

     ェ政系譜に「満成−満波(秀忠に仕う)−貞昌−貞平−貞宜−満奏−満富−満貞、

     家紋、丸に上文字、竪一引、笹竜胆」と。

2、越後の清野氏 新編会津風土記、蒲原郡條に「室谷村寺院 洞雲寺、応永八年に清野靱負、

     京都より来たり、この村を開き寺を草創す」とあり。

     上杉景勝家臣に清野因幡守、江戸時代、米沢上杉藩の重臣に清野氏あり。

3、会津の清野氏 新編風土記 河沼郡條に「上野尻村 諏訪神社 神職 清野飛騨、貞享中、

     助大夫易時と云う者この社の神職となる。今の飛騨易辰は六世の孫なり」とあり。

4、岩代の清野氏 当国信夫郡八丁目松川驛北愛宕山土合山は、天正年中、伊達家臣 清野備前、

     その子 遠江? 拠ると云う。

5、胆沢の清野氏 −胆沢鎮守府 八幡宮の縁起に「中古、清野九郎なる者あり、火を社堂に放ち、

     僧坊悉く灰燼となる」とあり。

6、阿波の清野氏 阿波本座の城主に清野和泉守あり、新谷道禅と戦いて死す。

7、他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る