私   市(キサイチ)

解説

私(キサイ)氏の裔なり。

今、京都福知山に私市あり、大坂交野に私部(キサベ)有り。

分派氏族

 

1,駿河の私市氏 今昔物語二十三巻に「今は昔 駿河国に私市の宗平と云う、

       左の相撲人ありけるが云々」と見ゆ。

2,武蔵の私市氏 −武蔵国造族の職業部の一である武蔵私部(キサイベ)の後裔

       にして、当国の大族なり。キサイは后(キサキ)から転じ、私部は、

       皇妃の封民を言う。       

       発祥地、埼玉郡騎西庄は新編風土記に「合村二十一、或は私市庄とも書

       す、騎西町より起こりし庄名にて、私市党の者の出生の地なることは、

       騎西町の條に弁せし如し。今 領名となれるは根古屋古城に松平周防守

       が住せし頃、城附の村々を号せしより起れりと云う」と見ゆ。

3,桓武平氏 熊谷氏の族にして、幹成を祖とすと云う。

4,伊勢の私市氏 当国多気郡逢鹿瀬寺は、神護景雲元年十月、大神宮寺と定め

       られ、宝亀六年六月、石部楯杵、同 吉見、私市安良など、神宮御饌の

       年魚を逢鹿瀬川に漁し、同寺僧徒の辱しむる所となる。これを官に訴う。

       それより遂に本寺を廃すと云う。(神宮雑事記)

5,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る