城   戸(キド・キベ・キノヘ)

解説

岩代、上野、常陸などにこの地名あり。

 

岩手県東磐井郡大東町、秋田県平鹿郡平鹿町、富山県氷見市、

岐阜県武儀郡武芸川町、山口県豊浦郡豊田町、福岡県柳川市、

福岡県糟屋郡篠栗町、佐賀県三養基郡基山町に城戸(キド)の地名あり。

 

尚、京都府相楽郡木津町、奈良県吉野郡西吉野村、和歌山県

  西牟婁郡大塔村、徳島県麻植郡美郷村のはジョウドと読み、

  兵庫県佐用郡南光町のはシロトと読む。

 

1、村上源氏 − − 常陸国新治郡木戸村より起こる。新編国志に「城戸。新治郡木戸村より出づ

       (今 真壁郡に入る)。多賀谷記を按ずるに、城戸氏の祖を飯沼平十郎範遠と云う。

       この人始めて下妻に住す(木戸村は下妻庄の内なり)。その子 左衛門 忠範、その子

       範光 始めて城戸庄司と称す。その子を城戸左衛門親範と云う。父祖以来、この庄を

       領したるに、康正中に至りて多賀谷氏家これに代わりて下妻に居る。云々」とあり。

2、尾張の城戸氏 − − 愛知郡古井村の名族にして、織田信雄の従士に城戸内蔵助あり。

3、加賀藩の城戸氏 − − 加賀藩給帳に「百五十石 紋、四ッ目結、城戸元右衛門」とあり。

4、他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る