木   田 

解説

大和、尾張、美濃、越前、越後、三河などにこの地名あり。

この氏はこれらの土地より起りしにて、数流あり。

山口県宇部市、福井県福井市にこの地名あり。

分派氏族

 

1,利仁流藤原姓 越前国足羽郡木田庄より起こる。河合齋藤の族にて、

       尊卑分脈に「河合齋藤権守助宗−左衛門尉成実−武者所実信−実重(

       木田次郎、木曽義仲の為に討たれる)−実近(義仲の為に討たれる)、

       弟 実尚」と。

2,清和源氏八島氏族 美濃国方縣郡(稲葉郡)木田村より起こる。尊卑分脈に

       「満政三世孫 (八島)佐渡守重宗−重長(木田三郎)−重国−重知

       −重用−国用−義重−義国−義宗」

       重国の譜に「木田判官代と号す。家紋、片連銭面なり。高松院判官代。

       承久、京方として、美濃国大豆渡に於いて誅せらる」と。

3,清和源氏土岐氏族 美濃の木田氏にて、尊卑分脈に

       「頼光三世孫(土岐光国)−左衛門尉光保−左衛門尉光宗( 木田)

       −宗保(右衛門尉)−俊玄−保長(筑後守)−景保(筑後守) 」と。

4,清和源氏足利氏族 三河国幡豆郡 発祥の吉良一族にして、本郡木田村より

       起こる。

5,橘姓 大隅国姶羅郡木田村より起こる。薩摩藩旧記 建治二年文書に

       「久永二十丁、御家人 木田三郎橘通平」とあり。

6,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る