|
河 西・川 西(カワニシ・カサイ) |
解説 |
甲斐 相模
下野 羽前
羽後 越後
豊後などにこの地名存す。 奈良県桜井市に河西の地名あり。 新潟県豊栄市、愛知県小牧市、兵庫県姫路市、山口県岩国市に 川西の地名あり。 |
分派氏族 |
|
1,源姓 −
− 甲斐国の名族にして、源平盛衰記に「当国の源氏、逸見、武田、小笠
原、河西、板垣 云々」と。後世は、笠井とも葛西とも記さる。これは、
葛西氏(桓武平氏秩父党)の有名なるに同化せしなり。
裔に河西肥後守満秀、その子 右衛門尉慶秀などあり。家紋 二柏葉。
2,幕臣 河西氏(カワニシ)
− −
ェ政系譜に
「武田信虎の臣 対馬守某の後なり。家紋、七本骨の扇」と。
3,菅原姓川西 − − これも幕臣にして、川西と記し、カワニシと云う。
家紋 丸に鳩酸草。
4,讃岐の河西氏− −全讃志に「百合城は百合村にあり、今の別所八郎兵衛の宅は、その後なり。
河西三郎左衛門 世々ここに居る。元暦二年の屋島の役、源氏に属せし、
河西左衛門尉輝貞の裔なり」とあり。
5,伊勢の川西氏 − − 勢州四家記に「川西喜兵衛あり、高岡城の大将、織田信孝に仕う」と。
又、神宮社家(内宮)にあり。
6,源姓川合氏流 − − 伊賀国の川西村より起こる。川合氏の一族にして、家紋
丸の内に梶の葉。
7,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る