河   越(カワゴエ)

解説

川越、河肥に同じ。

福島県田村郡常葉町、島根県邑智郡桜江町、佐賀県小城郡芦刈町

熊本県下益城郡砥用町に川越の地名あり。

尚、福島、熊本のは「カワゴシ」と読む。

分派氏族

 

1,桓武平氏秩父氏流 −武蔵国入間郡河越の庄より起こる。

       武蔵著名の武士にして、保元物語官軍勢汰の條に

       「武蔵には云々、高家に河越、師岡、秩父別当」と。畠山系図に

       下総権守重綱−重澄−能隆−河越太郎重頼(頼朝の為に害さる)┬重房
                                    ├重員
                                    ├重家
                                    ├重時
                                    └女子(義経室)

       河越氏は河越城に拠る。

2,伊勢の河越氏− −東鑑「文治元年十一月十二日 河越重頼の所領などを収公せらる。

       これ義経の縁者たるによりて也。その内、伊勢国香取五箇郷は云々」と。

3,大隅の川越氏 肝付氏配下の将にして、元亀中、川越玄忠、川越丹波は、

       肝属郡百引郷加瀬田城を守ると。

4,但馬の河越氏 太田文に「気多郡、下賀陽郷上村、二十七町三反、地頭 河越

       修理亮跡」と。

       又、「城崎郡(妙音寺領、領家浄土寺 正房)大浜庄、三十六町一反半、

       地頭 河越太郎蔵人重氏」と。

5,長門の河越氏 − − 博多日記、正慶二年四月六日條に

       「風紋の如くは、長門国厚東、河越云々、皆 先帝の御方に参す」とあり。

6,豊後の川越氏 − − 図田帳に「国崎郡香地郷六十町、宇佐弥勒寺領、地頭 川越安芸前司」と。

7,藤原姓 中興武家系図に「河越、藤原、三郎景兼これを称す」と。

8,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る