唐   橋 

解説

数流あり。 

分派氏族

 

1,佐々木氏流 近江の名族にして、佐々木系図に

       「泰綱(六角祖)−長綱( 唐橋、壱岐守、正安三年六月三日卒)」と。

2,村上源氏久我流唐橋家 洛南七条唐橋より起こる。尊卑分脈に

       「久我太政大臣雅実−右大臣雅定−内大臣雅通−権大納言通資(号

       唐橋)−大納言雅親−通信」と。

3,菅原姓 菅原氏系図に

       菅原道真−高規(大学頭)−雅規(文博)−資忠(文博、大学頭)−孝標┐
       ┌――――――――――――――――――――――――――――――――┘
       └定義(文博)−在良(文博、
唐橋を称す)−清能−貞衡=在清−公輔(文博、大学頭)┐
       ┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――┘
       └=公良=公氏−公頼−在雅−在親−公X=在貫−在遠−在豊(大納言)−在治┐
        ┌――――――――――――――――――――――――――――――――――┘
        └在数−在名=在通−在村−在勝−在庸−在隆−在康−在秀−在家−在X−在経┐
        ┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――┘
        └在久−在光−在綱−在正、明治
子爵、家紋、梅鉢。江戸時代旧家。

4,大中臣姓

5,会津の唐橋氏 当国耶麻郡にあり。新編風土記に「賢谷村善行者、唐橋太郎

       兵衛、この村の庄屋なり、ェ政四年 褒賞せらる」と。

       又、「三方村 善行者、唐橋新左衛門、この村の庄屋なり、安永九年

       賞せらる」とあり。

6,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る