金   田

解説

河内(金田庄)、 相模 武蔵 上総 (金田荘)、下総

近江(金田庄)、 陸前 豊前 対馬などにこの地名ありて、

カネタ・カナダ両用の訓あり。

茨城県筑波市、岡山県岡山市にこの地名あり。

分派氏族

 

1,桓武平氏千葉氏流 上総国埴生郡(今 長生郡)金田荘より起こる。

       上総氏の族にして、千葉上総系図に

       「上総坂太郎常家−上総介常明−常澄−頼次(金田小太郎)−康次(勝

       見城)−成常−胤泰−家胤、弟 常泰−常時−常頼(尊氏に属す)

       −常成−常冶−常久−常正−常信(岩井城主)−常定−宗信−信吉

       −正信、弟 正興(大永年中、相模国愛甲郡金田郷に住し、後 三河国

       幡豆郡一色村に移る)−正頼−正房−正祐−祐勝(家康に仕う)」と。

       ェ政系譜に「家紋 三輪違、鬼蔦」

2,三河の金田氏

3,信濃の金田氏 伊那郡の名族にして、下條氏の家士に金田丹後、金田春年

       などあり。

4,桓武平氏関氏流

5,佐々木氏流− −武蔵の名族にして、新編風土記、埼玉郡菖蒲城(今 新堀村)條に

      「村の東南にあり、今 陸田となる。段別凡そ一町余り、村民五郎右衛門

       は、もと佐々木氏のものにて、今は大塚を氏とす。その家系を見るに、

       康正二年五月五日、足利成氏の臣 金田則綱と云う者、当城を築きて、

       菖蒲城と号し、ここに住せりと。金田は本姓佐々木にて、子孫 秀綱、

       成田下総守氏長に属し、天正十八年没落して、それより廃城となれり

       云々」と。

6,陸前の金田氏

7,江州中原氏流

8,備前美作の金田氏 1項金田氏の後と称す。伝説によるに、頼次十六代の孫

       金田新兵衛弘方、大内義興に従い、船岡山の戦いに死す。その子 加賀

       守弘久、三浦駿河守に属し、尼子氏と戦って死し、弟 弘勝、宇喜多氏

       に仕う。その子 弘成、その子 弘貞、その弟 四郎兵衛弘春、弥三弘則、

       五郎左衛門弘実など也と。一族備作に多し。

9,備後の金田氏 芸藩通志 世羅郡條に「田打村 金田氏、先祖 金田豊後政豊、

       始め武田信玄に従い、後、毛利氏に仕えしが、長門移封の時より、仕を

       辞して農民となる。初めは、佐伯郡に居りしが、後、当所に移る。政豊

       より、今の直右衛門まで、十一世」と見ゆ。

10,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る