神   尾(カミオ)

解説 

数流あり。

山形県山形市にこの地名あり。 

分派氏族

 

1,信濃の神尾氏 小県郡の名族なり。又、諏訪の神尾氏は家紋、抱沢瀉の中に

       (?)なりと。

2,賀茂姓(或は藤原姓)加納氏流 駿河の名族にして、式社備考に「駿東郡

       丸子神社(沼津駅)。神主神尾因幡守」と。又、幕臣にこの氏あり、

       賀茂姓と言えどェ政系譜には藤原支流に収む。

       もと今川家臣にして系図に「元重(今川氏輝の臣)−久吉−忠重−守世

        云々」と。家紋、丸に蔓桃、横木瓜。

3,北条家臣 小田原役帳に武蔵橘樹郡加瀬郷 神尾越中守あり。

       又、関東古戦録に神尾治部右衛門あり、北条家臣にして、伊豆南方小番、

       上杉龍若自殺の際、介錯すと。

4,会津の神尾氏 − − 新編会津風土記 大沼郡松岸村條に

       「館跡、文明の頃、神尾丹波頼春と云う者居りしと云い伝う」とあり。

       又、松平忠輝、会津保科氏の家臣に神尾氏あり。

       又、当藩の用人に神尾小源治あり(武鑑)。

5,紀姓堀田氏流− 太閤秀吉の臣 正保の後にて、その子「光広−正広−幸政(母氏

       神尾を称すと)。家紋 石餅に竪木瓜、綾菅」とぞ。

6,加賀の神尾氏 − − 加賀藩給帳に

       「千七百石(丸の内に蔓柏)神尾主殿。五百石(丸の内に蔓柏)神尾権三郎。

       三百石(丸の内に蔓柏)神尾孝次郎」とあり。

7,清和源氏頼親流 幕臣にして、ェ政系譜に「家紋 蔓柏、蔦」と。

8,他 


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る