勘 解 由 小 路(カゲユノコウジ・カデノコウジ)

解説

京都の小路名より起こる。この地は古く勘解由使庁のありし

地なり。この称号は公卿に多けれど、武家(斯波家)にもあり。 

分派氏族

 

1,藤原北家世尊寺流 尊卑分脈に「伊尹十世孫、行能−(白河)経朝−経尹

       −行尹(勘解由小路と称す)−行忠−伊能」と。

2,藤原北家勧修寺家流 尊卑分脈に「勧修寺為房(参議)−為隆(参議)−光房(

       解由次官)−経房(権大納言)、弟 光長(参議)−長房(参議)−高定(中納

       言)−忠高(中納言)−定光(勘解由次官)−光経(権大納言)−清房(権大納

       言)−高清(権大納言、勘解由小路、又は海住山と号す)」と。

3,藤原北家日野家流 尊卑分脈に「日野民部卿資長(権中納言)−兼光(権中納言)

       −頼資(中納言、勘解由小路、又、号 四辻)−経光(中納言)−兼光(中納

       言)光業(権中納言、号 勘解由小路)」と。

4,清和源氏足利氏流 −文安年中御番帳に

       「諸大名衆 御相伴衆、勘解由小路右兵衛督」とあり。

       又、粉川縁起の奥書に「応永十九年十一月十三日云々、勘解由小路入道

       義将 御誂」と。足利の支流 斯波家を云う。

5,藤原北家日野烏丸流 知譜拙記に「烏丸光広−(勘解由小路)資忠−韶光」

       と見え、雲上明覧に

       「資忠−韶光−光潔−音資−資望−近光−資善−光宙−資生−光尚−資承」とあり。

       蓋し、この氏は第三項の家名を継ぎしなり。明治 子爵、家紋、鶴の丸、橘。カデノコウジ也。

6,他 


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る