神   野(ジンノ・カミノ・カンノ・コウノ)

解説

紀伊国那賀郡に神野庄あり、和泉国日根郡に神野荘あり、その他

常陸、駿河、美濃、肥前などにこの地名あり。

 

ジンノの地名は、三重県松阪市にあり。

カミノの地名は、岐阜県関市、鹿児島県日置郡金峰町にあり。

カノの地名は、茨城県鹿嶋市、千葉県八千代市にあり。

カンノの地名は、千葉県山武郡山武町、山梨県南都留郡秋山村

        香川県仲多度郡満濃町にあり。

コウノの地名は、福井県大飯郡高浜町にあり。

シンノの地名は、福井県勝山市にあり。

尚、岡山県川上郡川上町のは「ホヤ」と読む。

 

1、諏訪神家 信濃の名族にして、諏訪系図に「保科行信−行季−行成(神野源二)」とあり。

     ジンノなり。

2、清和源氏山形氏流 美濃国武儀郡神野村より起こる。尊卑分脈に

     「源頼光曾孫 山形国直の孫 清水五郎頼兼−新蔵人頼高−頼直(神野二郎)」とあり。

     又、武家系図に「神野、清和源氏、清水五郎孫 次郎頼忠これを称す」とあり。

3、桓武平氏大掾氏族 常陸の名族にして、烟田氏の族なり。新編国志に

     「神野、鹿島郡鹿島郷神野の地に出づ。幹秀の三子 家景、神野余五郎と称す」とあり。

4、岩代の神野氏− −新編会津風土記 耶麻郡猪苗代神野寺跡條に「昔、神野顕元と云う者の祈願所

     なり、顕元は、猪苗代の領主なるべけれども、何頃の人なることを詳にせず」とあり。

5、紀伊の神野氏 当国那賀郡の神野庄より起こる。続風土記に

     「紀伊国那賀郡粉河庄粉河村の地士、神野新四郎」とあり。

6、他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る