岩   松 

解説

伊予、上野などに岩松村あり、その地名を負う。 

分派氏族

 

1,清和源氏畠山氏流 上野国新田郡岩松村より起こる。尊卑分脈に

                                 ┌義政
    足利義兼−畠山義純−時兼(
岩松太郎、蔵人太郎)┬経兼−政経┼直国
                           │     ├経家
                           │     └頼圓
                           │
                           ├頼兼(村田太郎)−頼綱
                           └経氏┬泰経−国泰
                              ├頼氏
                              └経頼

    *岩松家の所領、阿波、上総、相模、但馬、などに有り。

    ェ政系譜に

    時兼−経兼−政経−経家−直国(実弟)−満国=満純(新田義宗の男)−家純−明純┐
     ┌――――――――――――――――――――――――――――――――――――┘
     └尚純−昌純−氏純−守純−豊純−秀純−富純−孝純−義寄−徳純、代々岩松満次郎と称す

    明治に至り新田を称し、男爵を授けらる。家紋、大中黒、五三桐、十六葉裏菊。

2,陸奥国の岩松氏 −義政の後なり。奥州志に「応永十三年、岩松蔵人頭 義政、

       鎌倉より来たり 千倉庄千町の地を領地す。村民崇敬して御所と称す。

       後 屋形村北迫に居る。二十六年卒。その子 義時 幼なり、五十余輩の

       世臣 これに臣奉す。正長元年 老臣新里、中里、島、蒔田、謀逆、

       義時を蒲庭浦に誘引して之を殺し、岩松氏亡ぶ」と。

3,秀郷流藤原姓佐野氏流 田原族譜に

       「船越左衛門佐重行−行重−行房−道安−高房(船越六郎、後 姓を岩松と改む)」と。

4,九州の岩松氏 岩松氏の内 南朝に忠して九州に下るものあり。

       大村藩士 岩松氏は、その裔か。

       又、肥前国の後藤幸明の妻・光明禅尼より孫六郎清明に岩松名を譲りしと云う。

5,他 


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る