|
|
解説 |
イシタニ、の他にイシガヤあり。遠江の石谷氏は、イシガヤ也。 岐阜県岐阜市、福井県大野市にこの地名あり。 |
分派氏族 |
|
1,清和源氏土岐流 - - 美濃国方縣郡(稲葉郡)石谷村より起こる。土岐系図に
「浅野光行-国衡-慈房(石谷三郎)-義氏(石谷五郎)-頼実-頼久」と。
2,島津流 - - 日置郡伊集院の石谷村より起こる。その地の石谷城は石谷氏の古城
なり。
この氏は島津忠義-忠経-町田五郎太郎忠光より出づ。忠光十世孫
出羽守高久に至りこの地により、石谷を家号とす。
3,清和源氏細川流 - - 土佐国土佐郡の名族なり。南路志に「石谷民部少輔源重信
とて、布師田 金山城主あり、細川の末流なり。一宮高鴨大明神の神職
に備り三千石の領主なり」と。
又、「布師田は、一宮社職、石谷執行宗朴の居城なり」等見ゆ。後、
七十五人の神職をすすめ、一同 長曾我部国親の幕下になる。
4,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る