犬   養(イヌカイ)

解説

犬養は 文字通り犬飼にて、狩猟に関する品部の名より起る。

後世の犬養氏は犬養部、犬養部の判造、犬養の地名を負いし者の

三通りなり。

犬養は、その由来から言って卑賊なりしが如く思わるれど、

事実に於いては、さにあらず。相当の勢力を有し、高き地位に

上りし人の多きは、古典が証すところなり。

分派氏族

 

1,下総の犬養氏 香取神宮大宮司武名、長保二年の旧記に「神殿五間四面云々、

       神代より鎮座、文武天皇三年、犬養小佐見に詔してこれを造営す」とあり。

2,信濃の犬養氏 安曇氏と密接なる関係を有する穂高神社の旧 神官に犬養氏

       あり。安曇犬養氏の後裔と考えらる。

       又、この国の犬養氏は、小笠原氏の一類とも云う。

3,備前の犬養氏 −犬養毅 首相は、岡山県人にして 吉備津神社の犬養の後裔なり

           と云う。備中にも 犬甘部あり、又 備前に若犬養氏 多し。

4,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る