|
乾(イヌイ) |
解説 |
地名 或は
方位より起こりしならん。 徳島県板野郡藍住町、香川県高松市、同県善通寺市に この地名あり。 |
分派氏族 |
|
1,大神氏流 − − 大和の大族 筒井氏を云う。
大倭武士春日大宿所 願主人次第に「乾等、姓大神、添下郡、居城 筒井
村、十二万石」と。後世、藤原氏近衛家の庶流と称す。
「順快−順永−順秀−順盛−順興−順昭−順慶」と。
2,丹波の乾氏 − − 丹波志天田郡條に「乾氏、子孫 福智山町京町、市中に住す、
扇屋と云う。本家 庄三郎 代々
酒造名主たり。享保末、洪水にて居宅
を流し、その後は小家となり、商いをなす。先祖は、福知根元の者と云う」と。
3,紀伊の乾氏 − − 続風土記那賀郡清水村、乾右衛門太郎條に「家伝に、その先を
乾五郎太橘光好と云う。その子 甚大夫、和泉国篠田に住し、後、根来
寺に移る。康治年中、覚□上人岩出総社を勧請の時、総社の座主となり、
宮村に住す。その後 当村に移り、代々 当村に住す」と。
4,藤原姓 − − ェ政系譜 藤原支流に収む。信忠より出づ。
家紋、二頭左巴、三水、瞿麦(クバク・なでしこのこと)。
5,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る