今   村

解説

近江国伊香郡に今村庄あり、其の他 三河 尾張 上野 陸前

美作 肥後等に今村の地あり。

分派氏族

 

1,中原氏流 近江伊香郡今村庄より起りしか。今村中庄、今村新庄等有り。

          江州中原氏系図に「成俊−愛知大領成行−仲大夫仲行┐
        ┌―――――――――――――――――――――――――┘
        └秀仲−某(大源太)−某(今村源太)」とあり。

2,佐々木氏流 尾張国海部郡の名族にして、家伝に「佐々木定頼の子 高名、

       尾張国今村城に住せしより家号とす」とあり。家紋 四目結、丸に四目結。

       又、津村の人、今村久助、水野下野守に仕う。

3,相良氏流 相良系図に「貞頼−頼而(今村)」とあり。

4,秀郷流藤原姓河村氏流 − − 系図は「河村義秀−盛秀−秀家−秀村(今村を称す)」となり。

       家紋、藤の丸に石畳、花輪違。

5,美作の今村氏 陰徳太平記に作州の士 今村氏とあり。

       又、流江旧記に「神楽尾城主 今村越中守」とあり。

       又、江戸時代 森藩の奉行に今村氏あり、佐々木氏流と云う。即ち、

       佐々木秀義八代の孫 清秀、近江国浅井郡今村に居る。その子 左近詮清

       初めて今村と云う。京極家の老職にして詮清 五世の孫 今村左門国尚に

       至り、美濃国金山城主 森可成に仕う。その子 尚信なりと。

6,蒲池氏流 − − 筑後の名族にして、今村系図に「大隅(蒲池義久より出づ、故に名 世々

       久の字を用う。初めて今村氏と号し、城を宮園に構え そこに居る。山門郡大江、

       広安、宮園、三村の内十八町を領し、その他 三十六町所々に散在す。これ一家の

       分領する所なり。大隅自力を以って切取る処、上妻郡山崎吉田に於いて十六町、

       牟田中川島に於いて四町、下妻前津に於いて十二町、別に室岡中等あり、義治に

       仕え度々軍功を立つ)−瀬兵衛−薩摩−土佐(入道覚磐、豪勇、体力人に過ぐ、

       頗る強弓を善くす)−舎人(早世)−土佐−清兵衛」とあり。

       田中家臣知行割帳に「二百石 今村小助、三百石 今村七郎右衛門」とあり。

7,肥前の今村氏 北肥戦誌 元寇の際、肥前の士に今村三郎ありと。

       又、鎮西要略 延文の頃、武家方なる今村三郎を載せたり。

       又、後世、大村藩に今村氏あり、菊地家臣と称す。

       又、渡辺氏の一属にもあり。

8,豊後の今村氏 − − 豊後国図田帳に「古後郷云々、今村五郎高能」とあり。

       後、日田氏の家臣に今村氏あり。

9,上野の今村氏 上野国那波郡に今村村あり、この地より起りしもあらん。

10,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る