|
|
解説 |
三河国幡豆郡今川庄より起り、諸国に分派す。 千葉県浦安市、神奈川県秦野市、岐阜県岐阜市、愛知県西尾市 同 刈谷市、滋賀県長浜市、長崎県島原市にこの地名あり。 |
分派氏族 |
品川 |
1,駿河の今川氏 − −今川範国は 足利尊氏方の人として、箱根、竹の下、手越
川原、鷺坂、青野原などの合戦に数多の軍功ありしとて
駿河の国に数十個所の所領を授けられし。系図は
吉良長氏┬吉良満氏−
└今川国氏−基氏┬頼基−頼貞
└範国┬範氏−泰範−範政−範忠−義忠−氏親┬氏輝−
├貞世− └義元┐
├氏兼 │
└仲秋 │
│
│
┌――――――――――――――――――――――――――――――――┘
└氏貞┬範以−範英−氏尭−氏睦−範高−範主−範彦−義泰−義彰−義用
└高久(品川)−高如
家紋 丸に引両筋、五七花桐
*範英 幕府に仕え 高家たり。
2,遠江の今川氏 − − 今川 貞世・仲秋
遠江守護 今河伊予守と
太平記に云う。
3,三河の今川氏− − 幡豆郡今川庄は、当氏の発祥地なり。義忠以来、今川氏勢力を
得るや、当国殆ど麾下に属す、松平氏、牧野氏、一時皆その配下たり。
4,尾張の今川氏 − − 名古屋城は、大永年間、今川氏豊(義元の弟)の居城となる。
享禄五年、海東郡勝幡城主 織田信秀 計を以って城内に入り、部下の兵
及び日置城主 織田丹波守をして当城を攻めて陥れる。氏豊 京に逃げる。
5,鎮西の今川氏 − − 鎮西要略に「応安四年十一月十九日、今川貞世、肥前松浦に
下着す。同六年三月、探題今川伊予守貞世、肥前高木に在り、子の仲秋
同州綾部に在り。九月、今川貞世父子、肥前佐賀郡及び高木杵島の内
数縣を賜う」とあり。
又、深江文書に今川満泰、福田系図に今河六郎入道、中村井原文書に
今河蔵人大夫助時などの名あり。
6,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る