飯   嶋

解説

信濃 常陸 羽後等に飯島村あり、この氏はそれらの地名を負う。

神奈川県平塚市、千葉県佐原市、埼玉県吉川市にこの地名あり。

分派氏族

 

1,清和源氏片切氏流 信濃国伊那郡飯島村より起こる。

       尊卑分脈に「満快五世 片切為行−為綱(飯島祖)」と。

2,清和源氏村上氏流 ェ政系譜 頼清流に収む。忠貞より系あり、

       家紋、丸に揚羽蝶、九曜。

3,常陸の飯島氏 常陸国飯島村より起こる。新編国志に「飯島、那珂郡飯島村

       より出でたり。熊野山願文、明徳二年十二月二日の連署の内、飯島七郎

       光忠 子息 宗忠とありて、下に中西とあり、那珂西郡の事なり」とあり。

       勝倉台館に拠る。

4,会津の飯島氏 新編会津風土記耶麻郡岩崎村條に

       「館跡、天福の頃(1,233年)飯島筑後信之 築くと云う」と。

5,河内の飯島氏 飯島三郎右衛門尉は、若江郡高井田村の人なり。初め信長、

       次いで秀吉、秀頼に仕え、大阪 夏の陣 若江に戦死せり。

       この子孫 岩田村にありとぞ。

6,藤原姓 − − 植村氏譜に「先祖土岐より出づ。始め飯島と号す、飯島は藤原氏なり」とあり。

7,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る