|
|
解説 |
越後国蒲原郡五十嵐より起る、この地に 伊加良志神社あり、 この氏は当社の祭神 五十日帯日子王の後裔かと云う。 又、愛媛今治にこの地名あり。 |
分派氏族 |
|
1,坂上姓 − − 新潟 古志郡の五十嵐は、その家伝によるに「坂上田村麻呂の裔孫
五十嵐左衛門当利を家祖とし、その子 忠宗の時、越後国に任を蒙り
下向、当国 下田郷に居る。その子 利忠、この地を開発してより、代々
居住と見ゆ。数世をへて新五郎貞勝に至り、上杉家に属し功あり、景勝
より感状を賜う」と。
2,清和源氏 − − ェ政系譜に「家紋、三頭左巴」と。
3,桓武平氏 − − 中興系図に「五十嵐、平姓、小太郎実信 之を称す」と。
又、ェ政系譜も平氏支流に収め、家紋、藤巴、黒餅。
4,会津の五十嵐氏 − − 会津地方に五十嵐氏 甚だ多し、古くは越後より来ると伝う。
小出村熊野宮 旧神官 五十嵐氏は、その先を越後長儀と云う。いつの頃にか
越後国より来りて当社の神職となる。越後吉住は、十七世の孫なりと。
5,秋田の五十嵐氏 − − 会津風土記に「出羽国秋田郡の住人 五十嵐淡路守頼常の子孫なり。
淡路守は、鎮守府将軍源義家 奥州征伐の時 従って、勲功ありしかば、太刀を
賜りて賞せらる。十二代の孫 安房守清常 会津に来り,河沼郡蜷河荘 田沢村にて
十貫文の地を領す。淡路守より十八世の孫 和泉吉常、耶麻郡の内大塩村百貫文の
地を領し 子孫世々ここに住す」とあり。和泉は、河原崎館に住せりと云う。
6,上野の五十嵐氏 − − 当国倉賀野十六騎中に五十嵐紀伊守あり。
7,武蔵の五十嵐氏 − − 新編風土記多摩郡條に「五十嵐氏(柴崎村)、小田原北条
に仕えし五十嵐小文次と云う者の子孫の由にて、同族九戸あり。されど
今知るもの無ければ往時を詳しく弁じ難し、昔は宅跡もありしと伝えし
かど、今知るもの無し」と。
8,紀伊の五十嵐氏 − − 特権的投機商人の典型で有名な紀伊国屋文左衛門は、紀州
加田浦の人、姓は五十嵐なり。享保中、六十歳にて没す。
9,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る