|
|
解説 |
市野瀬、市瀬と通じ用い、尚 他に数流有り。 |
分派氏族 |
|
1,諏訪神家
− −諏訪神家の族にして有員の裔なりと云い、又、平 維茂玄孫 笠原頼直の後裔
正保より出づとも云う。2,北畠流
− − 伊勢国度會郡一瀬より起こる。一瀬城あり、天正中 田丸具直、北畠信雄の命にて、岩手城よりここに移り、その子
具良継ぐ、一瀬御所と云う。3,河野流
− − 肥前国彼杵郡郡村の名族なり。伊予 河野氏と同族にして、正暦中、大村家の祖
直澄が伊予より移りて大村に入る際、随従してこの地に移ると云う。
数世の後、甲野栄周の子に栄龍あり、郡村今富城下
田中屋敷に居住す。大村純伊が加々良嶋より大村に帰りて、郡村幸天社の千日詣でを行う際、
大村記に「千日籠百日詣で、郡村幸天立願成の時、室庫野、並びに松植
の
一瀬栄龍と云う者 奉行す。これ一瀬 先祖なり」と。又、「越智氏、甲野一瀬相模栄正
甥なり」ともあり。又、郷村記にも一瀬氏、越智姓とあり。
4,小笠原流市野瀬氏
− − 信濃国上伊那郡市野瀬より起こる。諏訪神家とも、平
維茂玄孫 笠原頼直の後裔とも云う。伊那武鑑に「居城は伊那里村市野瀬にあり。応永十一年、小笠原政直の次男、在名を以って家号とし、
市野瀬兵庫頭
正保 分知して築城す。その子 正親、その子 正久 代々二百貫文を領し、その子
正光、武田氏に属す。天正十年討死。其の子
弥太郎 民間に降る」と。5,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」の
トップページに戻る