|
細 野(ホソノ) |
解説 |
伊勢 岩代
陸奥 日向などに此の地名あり。 山形県尾花沢市、千葉県鴨川市、埼玉県幸手市、愛知県 春日井市、兵庫県赤穂市、徳島県阿南市にこの地名あり。 |
分派氏族 |
|
1,藤原南家− −伊勢国安濃郡細野より起こる。長野氏の族にして興国中、長野藤房
南朝に属して、奮戦自殺し、その男 豊藤、出奔せしにより、北畠顕能
その村を雲林院出羽守と共に、細野掃部助に分かち与うと云う。以来
細野城にありて、また、長野氏に属す。その裔、弘治中、伊豆守藤光に
至り、安濃城に移る。その後、天正八年織田氏に攻められ、藤敦、父
藤光、及び家士など多く誘殺され、遂に安濃城を火にして亡命し、後、
秀吉に仕うと。
2,近江の細野氏 − − 天正の頃、蒲生家臣に細野九郎右衛門 見え、
又、京極殿給帳に「三百石、細野助之進。百五十石、細野弥兵衛。
百五十石、細野喜右衛門」とあり。
又、田中家臣知行割帳に「三百七十石、細野五兵衛」とあり。
3,上野の細野氏 − − 倉賀野十六騎に細野対馬守、細野但馬守あり。
4,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る