|
広 橋(ヒロハシ) |
解説 |
大和国吉野山にこの地名あり。 数流あり。 鹿児島県薩摩郡薩摩町にこの地名あり。 |
分派氏族 |
|
1,広橋家 − − 藤原北家日野家の分流として、江戸時代名家 旧家 六百五十石
明治 伯爵、家紋 対い鶴。
2,大和の広橋氏 − − 吉野郡秋野村大字広橋より起こる。八旗庄司の一、官上部郷
広橋村居住の郷士にして、永禄年中、広橋弥五郎、同 弥三郎などあり。
吉野旧記に「広橋氏某、官上部郷広橋村に奕葉居住の郷士なり。その後、
永禄年中、筒井順慶 当郡へ乱入。この時、広橋弥五郎、同 弥三郎、
敵将へ密策す。弥五郎の孫 玄迪は、その裔也。古の旗を持ち伝える也。
広橋党多くして、広橋氏末孫 八左衛門、その子 孫七郎、皆
後胤なり」
とあり。
3,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る