|
|
解説 |
下総、讃岐などにこの地名あり。 石川県松任市、兵庫県西宮市、その他諸国にこの地名あり。 国土基本地図に30ヶ所あり。 |
分派氏族 |
|
1,桓武平氏千葉氏族 − − 下総国匝瑳郡平木村より起こる。磐若院千葉系図に
「千葉常重−胤元−八郎胤業(飯倉、柴崎、貝塚、平木を領す)」とあり。
2,讃岐姓 − − 讃岐国三木郡平木村より起こる。全讃史に「弘治年中、三木高長、
平木城に居る。讃岐朝臣の支族、食邑を以って号となす」とあり。
又 「平木城は平木村にあり。三木氏の族ここに居る。俗に称して平木殿
と云う。天正十年、土佐元親 十河を攻める時、ここに宿泊す」と云う。
3,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る