平   岩

解説

日向国にこの地名あり。

新潟県糸魚川市、岐阜県瑞浪市、同 武儀郡、同 古城郡、

愛知県西加茂郡小原村、三重県一志郡一志町、兵庫県揖保郡

太子町、和歌山県東牟婁郡、同 日高郡、同 田辺市、島根県

飯石郡、同 鹿足郡津和野町、岡山県笠岡市、広島県広島市、

愛媛県東宇和郡、高知県土佐市、熊本県球磨郡、同 八代郡、

同 宇土市、大分県津久見市、鹿児島県出水市にこの地名有り。

これらの地名を名乗りしもあらん。

分派氏族

 

1,尾張姓 熱田神宮の社家にして、尾張宿禰姓なり。

2,弓削姓 三河の名族にして、家伝に「孝謙天皇御宇、弓削氏の族、河内国に

       繁衍す。その族後に零落して三河に移り、三子を生む。長男は平岩に

       住し、二男は長坂に居し、三男は都筑に住す。子孫何れもその居所を

       氏とす」と云い、ェ政系譜には、「物部弓削大臣守屋の後胤 右衛門尉

       照氏、初め上野を称し、氏信に至り弓削に改め、隼人正氏貞の時、

       弓削氏 平岩を家号とす」と。子孫 家康十六将の一にして、甲斐国郡代

       一万三千石、後 尾張清洲十二万三千石を領す。

       家紋、丸に張弓、丸に結雁金。

       又、新家にては、丸に張月(半月)、三雁金を家紋とす。

3,清和源氏 清和源氏系図に「足利義氏(武蔵守)−泰氏(号 平岩殿、家を継ぐ)」と。

4,下総の平岩氏 葛飾郡の名族にして、宝珠花城に拠る。常総軍記に平岩主水などあり。

5,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る